協力プレイで最後まで出来た
れいんぼっです。
前回報告分から5/31までのゲームプレイレポートを纏めてお届け。
Nintendo Switch
#Celeste いっせいトライアル後に続きが遊びたくて購入。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 25, 2020
チャプター9も今までのステージと違うギミックがこれでもかと盛り込まれていて大満足。#NintendoSwitch pic.twitter.com/tbOn3TALCV
リバイバルフェスの結果発表。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 26, 2020
決着が着いた後に、「結局二つとも合わせて新しい食べ方したら楽しいですよねセンパイ」といったイチャイチャトークを期待していたのだが、サラリと終わった。#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/msTSIQALkD
#Splatoon2 ランク46到達。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 26, 2020
フェスで久し振り過ぎて全然動けなかったのだが、
これまた久し振りのガチマッチはわりと良いムーブが出来た。
身体も頭もフル回転させる素晴らしいゲームだ。#スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/1wZDr9PGcX
#Splatoon2 バイトにて。ミサイルを避けつつ籠付近でモグラを二匹同時に対処。気持ち良いムーブ。#スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/UiYGQxEPHT
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 30, 2020
真面目にやる気のない野良バイター達に辟易して
しばらくバイトから遠ざかっていたのだが
最近の肌感覚ではモラル向上を感じており、俄然やる気が復活。
Wii
#wii #newスーパーマリオブラザーズWii 通常エンディング到達。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 30, 2020
終盤はWiiリモコンによる操作性の悪さ(かつプロコンが使えない)に悩まされるも、
多人数同時プレイ可能な2Dマリオ作品としての完成度の高さを味わいつつ最後まで楽しめた。絶妙なレベルデザインは圧巻。#マリオ #スーパーマリオ pic.twitter.com/ADAecEixRu
この後に知ったのだが、ヌンチャク接続プレイも出来るとのことで
別途プレイフィールを確認予定。
Nintendo 3DS
#世界樹4 現在の進捗。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 24, 2020
キャラクター育成、バトル、先の読めないストーリー展開等、絶え間無い面白さの波をサーフィンし続けている。#3ds #ニンテンドー3DS #世界樹 #世界樹の迷宮 #世界樹の迷宮4 #sq4 pic.twitter.com/bZaIMwxuQJ
3DSのRPG群は今でも第一線級タイトルが揃っていると感じる。
クラシックタイトル
#GMODEアーカイブス #くるりんカフェ モーニング(中級者モード)に苦戦中。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 30, 2020
ガラケー用タイトルながらアーケードタイトル並の歯応えをしっかり持っているのは恐るべし。この絶妙な難しさは癖になる。#NintendoSwitch pic.twitter.com/TucelwW4yu
#パネルでポン 初見プレイ。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) May 30, 2020
独特のグラフィックスタイルが、どことなくメガドライブのタイトルを彷彿させる。
三等身ながらしっかり描かれているキャラクターがとても可愛らしい。#パネポン #スーパーファミコン #NintendoSwitch pic.twitter.com/Gc618SrK0M
メガパネル!メガパネルじゃないか!
その他
2020年5月に購入したゲーム#ニンテンドースイッチ
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年5月31日
Celeste
SNK GALS' FIGHTERS
Iconoclasts
Bloodstained: Curse of the Moon
G-MODEアーカイブス03 くるりん☆カフェ
Flat Heroes
Invisigun Reloaded
Dokuro
さくせん:ガンガンつもうぜ
ほぼ日はあつ森の大々的な特集をしないのだろうか。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年5月24日
3DS版の大盛り上がりを横目で見ていたので、気になっている。
(今はマザー関連にリソースを割いている?)
当レポートの前回分はコチラ
当記事は以上になる。
他にも注目記事やカテゴリから興味がある記事を見つけて頂ければ幸いだ。
ということで私はゲームに戻ります。イソイソ…