深縁の民と絆を深めた
れいんぼっです。
前回報告分から6/12までのゲームプレイレポートを纏めてお届け。
Nintendo Switch
#世界のアソビ大全 体験版をプレイ。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月9日
快適な操作性は勿論、アナログゲームの質感を大切にしている事が伺えるディテールの細かさが素敵。#NintendoSwitch pic.twitter.com/hWGdhTpjpi
撃破の瞬間。精が出るねぇ~。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月1日
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/pj28XGI54K
「精が出る」はうちの島のモサキチっつぁんがよく使うセリフで、意味はよく分からないが威勢が良くて好き。
#Splatoon2 インクまみれだが人型になっているイカちゃんをたまたま激写。#スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/YA25nj0bsS
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月9日
Wii
#wii #安藤ケンサク 久々にプレイ。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月2日
パーティーゲームという一面はあるものの、アクションが苦手でもしっかりと駆け引きやドラマ性のある対戦・共闘プレイが楽しめるのは流石。#ニンテンドースイッチ へ是非とも移植(orリメイク)を希望するタイトルだ。 pic.twitter.com/QBHOFwWPjK
#wii #newスーパーマリオブラザーズWii
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月9日
ヌンチャク+Wiiリモコンスタイルで初プレイ、非常に快適な操作性に驚く。
ヌンチャクに関する説明はゲーム内で無かった(パッケージには記載がある)ので気づくのが遅れてしまったが、ガチでやり込みたい時の鉄板スタイルである事は間違いない。
Nintendo 3DS
#世界樹4 第二階層踏破。アイテム発見率が1/3越え。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月9日
挫折しかけたがとても白熱したボス戦等、丁寧なレベルデザインが相変わらず秀逸。
各メンバーのスキル割り振りが悩ましくも楽しい。#3ds #ニンテンドー3ds #世界樹の迷宮 #世界樹の迷宮4 pic.twitter.com/uxc4FsKXjP
#3ds #バッジとれーるセンター 今更ながらコツコツと遊んでいる。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月9日
WiiU世代のモチーフとはいえ、充実したバッジ群は今でも魅力的。
バーチャルコンソールをハード毎にフォルダ分けしてゲーム機本体のドット絵バッジを飾ると気分が盛り上がる。#ニンテンドー3DS pic.twitter.com/A1wEPo2Gax
その他
#週刊ファミ通 2020年6月11日号を購入。#スプラトゥーン 5周年ということで、2からの参入勢としては
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月2日
唯一無二である世界観やグラフィックスタイルは初代の時点で既に完成されていたということに驚かされた。
当時も、そして現在進行形でも熱量を持っており今後の動向が見逃せないタイトルである。 pic.twitter.com/5yql9S1Gwx
#ブロッくる アイコンがあったためRT。
— れいんぼっ@ビデオゲームの群像 (@BrainBoxBeta) 2020年6月12日
気になっているのだが、ニンテンドースイッチを嫁と共有しているので
セクシャルなアイコン(及びスクショ)を迂闊に置けないため購入に踏み切れず。
ワンチャン誤魔化せるレベルだろうか。。#NintendoSwitch https://t.co/Hk8lbf3FWe
お気に入りに入れてチェックしているのだが一度もセールしていない。ぴえん。
当レポートの前回分はコチラ
当記事は以上になる。
他にも注目記事やカテゴリから興味がある記事を見つけて頂ければ幸いだ。
ということで私はゲームに戻ります。イソイソ…